NEWS
~お知らせ~
2015年3月より、毎週日曜日は事前予約されたお客様へのみの対応とさせて頂きます。
これにより日曜については終日、電話でのお問い合わせや御予約、当日来店は対応出来なくなりますので御了承下さい。
~お知らせ~
松田(弟)が2015年12月4日に左股関節の手術を受けるため仕事復帰が未定となります。
2015年3月より、毎週日曜日は事前予約されたお客様へのみの対応とさせて頂きます。
これにより日曜については終日、電話でのお問い合わせや御予約、当日来店は対応出来なくなりますので御了承下さい。
~お知らせ~
松田(弟)が2015年12月4日に左股関節の手術を受けるため仕事復帰が未定となります。
その間、松田(兄)のみの作業となりますのでデザイン関係の作業が止まります。納期等でお客様にはご迷惑をお掛けする事となります。
申し訳ございません。
2011年8月31日水曜日
XL1200X(Sportster48)~錆除去part2~
【前回記事】
http://bro-s.blogspot.com/2011/08/xl1200xsportster48_29.html
本来ならもうコーティングに入ってなければならないんですが…
マフラーエンドが気になって。。。
通常のCR-1フルコースでは赤錆を黒錆に変化させてコーティングします…が当店では生分解性の錆除去液で可能な限り錆落ししてコーティングします。
左のショットは生分解性錆除去をした後なんですが…ゴッツい錆が取れません。
今年モデルで新しいはずなんですが、何でこんなにも錆びてるんだろうと疑問に思いつつ最終手段を使うことに。
それは…酸性の錆除去液。
どんな素材に対しても優しくない代物なので極力使用しないようにしてるんですが、こーゆー時には頼もしいアイテムです。
生分解性と違い付きっ切りでの作業なので辛いんですが…ご覧の通り見違えるほど錆が取れます。
今日は月末最終日なのでバタバタ…コーティングは未だ出来ず…
なんとか今日明日中にCR-1コーティングに入りたいな。。。
↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
ラベル:
Rust Off
2011年8月30日火曜日
PM ブレーキローター~マスキング三昧~
さて…考えただけでゾッとする仕事が入ってきました。
よく見掛けるパフォーマンスマシンのブレーキローター“アルミポリッシュ仕上げ”が2枚。
これを今流行りの“コントラストカット風味”に仕上るお仕事。
1枚だけならまだしも…2枚も細かいマスキング作業をする事を考えると…失禁しそうです。。。
まずは分解。
凹んだ部分を“残し”フラットな部分を“塗り”ます。
最初はいつものように手作業で1箇所1箇所マスキングしてましたが…ノイローゼになりそうでギブアップ。
アナログ人間な私がパソコンで“マスキングデータ作成”という暴挙に打って出ました。
この戦法が功を奏しマスキング作業完了。
マスキングの時間は大幅に短縮し2枚で40分。
…ま、データ作成に〇時間も掛かりましたが。。。
ここまででも充分に波乱万丈ですが、指定塗色の艶有ブラックの耐熱塗料が先週頼んだのに未だ入荷せず中断するハメに。。。
…ん~…困った。
↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
ラベル:
Parts
FLHX'05~入庫~
貴重な最終キャブ車が洗車&バフコースで入庫。
とあるバイク屋さんの在庫車両なので“急ぎではない”ありがたいお仕事(笑)
だいぶ塗装面がヤレてます。
深い傷は無さそうなので蘇る…かな。
写真では解り辛いですが、メッキ部にも点錆が多々発生。
ハードケースにはしっかりとワックスの痕が。。。
劣化したワックスはタチ悪いです。
他の仕事を優先しますんで、しば~らくは放置予定(笑)
↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
ラベル:
Bikes
2011年8月29日月曜日
XL1200X(Sportster48)~錆除去&more~
【前回記事】
http://bro-s.blogspot.com/2011/08/xl1200xsportster48.html
まずは錆除去からスタート。
塗装やメッキに優しい生分解性の物を使用。
ヘッドなんかのクスミも酷いのでクリーナーを使ってひたすら手作業で研磨。
次工程に控えるバフ研磨&洗車の為に養生開始。
最終的にココまで隠します。
エンジンやホース、タイヤなんかは飛散したコンパウンドが付着すると除去し難いので…面倒でも予め養生で隠しまくります。
外装3点セット(タンク&前後フェンダー)は当たり前ですが、この車両は塗ってあるパーツが多いのでついでに磨き倒します。
エアクリーナーカバーもこの通り。
バフ研磨終わったら隅々まで洗車してエアブロー。
ご覧の通りホイール&ブレーキディスクはほぼ錆除去できました♪
コーティングルームへ移動、今日はこの状態で残った水分が蒸発するよう除湿ONにして放置。
明日朝イチからコーティング開始予定です!
↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
行って来ました~尾張一宮の怪~
当店と仲良くさせてもらっているエアブラシアーティストSHINさん率いる“AREA51”が実行委員を務める
不安奇異夜話“尾張一宮の怪”~夏の終わりに怪談はいかが?~
…に兄貴と姪っ子2人連れて行ってまいりました。
語り手はナインティナインやロンブーといった芸能関係者との競演で御馴染み“ファンキー中村”氏。
さすがのトーク術であっとゆー間に3時間…
ただ怖がらせるだけの怪談と違い、人情や愛情を背景に起承転結が完成していて、最後には姪っ子2人は号泣…他の方も泣いてるっぽい(会場がご覧の通り真っ暗で周りの様子がわかりません)
最後の話がインパクト強過ぎて記憶が曖昧ですが…ディスコの話、8階の話、踏み切りの話、掛け軸の話、タンスの話、女の子の話…の6話だったかな…
こんな充実した素敵な怪談話なら毎年恒例でもOKです♪
…次回はイスをグレードアップして(開始1h経たないウチにケツが痛い痛い笑)
↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
ラベル:
Other
2011年8月28日日曜日
Sidecar Fender~FINISH!!~
【前回記事】
http://bro-s.blogspot.com/2011/08/ultra-classic-sidecar-custom.html
昨日、無事に納品が終わったサイドカーフェンダーの塗り直し。
地味な内容なのでハショってupします(笑)
ベース色にvivid black入れてラインデザインが入る面にペーパー当て。
見本を参考にラインマスキングしていきます。
純正のラインは歪んでいるのが当たり前なので、ラインマスキングでの再現は難しい。。。
ブースにセットし隠しマスキング作業。
…で調色したシルバーメタをペイント。
マスキング剥すとこんな感じ。
この後は乾燥工程に入ります。
乾燥が終わったらライン部含めペーパー当て、脱脂&清掃しブースへセット。
この後、最終のトップコート&ポリッシュ作業なんですが…写真撮り忘れ。。。
忙しくバタバタしてると撮り忘れが多発してしまいます。
申し訳ありまてん。。。
↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
ラベル:
Finish,
Parts,
Repainting
2011年8月27日土曜日
XL883L&FXDI~FINISH!!~
XL1200X(Sportster48)~入庫~
発売後すぐに品薄状態になったフォーティエイトがCR-1コーティングのためBRO'Sに初見参♪
予定では錆除去含めた御見積で来て頂いたんですが…次のコーティング予定車が2週間先に入庫延期になったのでタイミングよく入庫と相成りました。
カタログで見るよりもカスタム色が強いなぁ…が第一印象。
オーナー様曰く“曲がらないしケツ痛い”との事。
…確かにシートは要変更な気がします。。。
9月中旬に名古屋のディーラーで6ヶ月点検が控えているようなので、それまでにコーティングはもちろん錆除去から塗装面の研磨などガッツリ仕上ていきたいと思います!
↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
2011年8月26日金曜日
Ultra Classic Sidecar Custom~お久しぶり~
以前インナーパネルをペイントしCR-1施工して下さったサイドカーが8ヶ月ぶりに登場。
【前回記事】
http://bro-s.blogspot.com/2010/12/ultra-classic-sidecar-customfinish.html
相変わらずBlack&Redが個性を放ってますね~
今回の入庫は…接触事故されたようでサイドカー側の色々な箇所の補修を承りました。
この色違い新品フェンダーをvivid black&silverラインに衣替え予定。
当店の入り口付近スペースの大部分を占めちゃうほどのサイドカー…
早めに納品しなければ(笑)
↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
ラベル:
Bikes,
Repainting
2011年8月25日木曜日
XL883L~洗車&コーティング~
コチラも明日の引き取りに間に合わせるべく急ピッチで進めております。
【前回記事】
http://bro-s.blogspot.com/2011/08/xl883l.html
まず最初に梃子摺ったのがETC外し。
このままマスキングで施工するのが常套手段です…がリピーターさんの奥様のバイク…どうせなら隅々までコーティングして差し上げようと♪
…にしても面倒臭い固定方法だなぁ。。。
無事にETC外せたのでジャッキアップして洗車。
ブローガンで水分除去しコーティングルームへ移動&再ジャッキアップ。
コーティング前に念入りに最終チェック。
まずはガンコーティング。
エンジンや下周り、ボルト頭や入り組んだところ…後工程の手塗りではコーティング出来ない箇所を前もって攻めます。
仕上げにクロスコーティング。
塗装面やエンジンガード、エアクリーナーやプライマリーなどが手塗り仕上げです。
この後はガラス皮膜が落ち着くまで放置。
明日朝一にETCやシートを取り付けて完了です。
今、YAHOOで天気予報見たら明日6~12時、12~18時ともに降水確率20%。
予定通り明日引き取りかな♪
↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
ラベル:
CR-1
FXDI~錆除去&コーティング~
今週金曜の引き取りに向けて急ピッチで進めております。
(…天気悪そうだから延期かな。。。)
まずは洗車後状態をおさらい
【前回記事】
http://bro-s.blogspot.com/2011/08/cr-1-report.html
当店の拘りの錆除去剤を塗り塗り
後ホイールにも塗り塗り
数時間後に洗い流し、錆が残っている箇所に再度塗り塗り…
…でこーなります。
5年前のガラスコーティング効果もあり、錆を目立たない程度まで除去できました。
後もご覧の通り。
スポークは手入れが大変ですからね~。
ガラスコーティングは有効な手段かと♪
脱脂&清掃しコーティング作業に突入。
この車両はホイールコースでの入庫なので、施工自体は1.5hで完。
コーティングでも塗装でも下地のほーが時間要します。。。
お次は883スパーローがお待ちかねです。
↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
登録:
投稿 (Atom)