NEWS
~お知らせ~
2015年3月より、毎週日曜日は事前予約されたお客様へのみの対応とさせて頂きます。
これにより日曜については終日、電話でのお問い合わせや御予約、当日来店は対応出来なくなりますので御了承下さい。
~お知らせ~
松田(弟)が2015年12月4日に左股関節の手術を受けるため仕事復帰が未定となります。
2015年3月より、毎週日曜日は事前予約されたお客様へのみの対応とさせて頂きます。
これにより日曜については終日、電話でのお問い合わせや御予約、当日来店は対応出来なくなりますので御了承下さい。
~お知らせ~
松田(弟)が2015年12月4日に左股関節の手術を受けるため仕事復帰が未定となります。
その間、松田(兄)のみの作業となりますのでデザイン関係の作業が止まります。納期等でお客様にはご迷惑をお掛けする事となります。
申し訳ございません。
2012年1月30日月曜日
FLHX Pewter Denim~FINISH!~
blogサボってスミマセンでした!!
忙しい⇒写真撮り忘れ⇒upし辛くなる…の無限ループに入りかけておりました(笑)
だいぶハショってますがピューターデニムの続きをup♪
(…続きとゆーか終わりですが…)
【前回記事】
http://bro-s.blogspot.com/2012/01/flhxpewter-denimstart.html
下地作りを終わらせ調色突入。
艶消しは相変わらず時間掛かります。
調色が終わったらまず艶有りをペイント。
乾燥~ペーパー当てし今度は艶消し剤入りクリヤーで仕上げ。
メタリックの場合は色入れと艶消しは別工程が基本。
乾燥が終わったら完成。
…で車へ積み込みいざ納品へ♪
行き先は当blogで御馴染みIRON PADDOCK
猫の手も借りたいほどの忙しさらしく代表の高橋さんはヤツレ気味…でも私はそんな事はお構いなしにヒーコー片手に長居炸裂♪
高橋さんいつもありがとうございま~す!!
↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
ラベル:
Finish,
Mixing Color,
Parts,
Shop
2012年1月26日木曜日
PINK H-D~one point airbrush~
以前、当店でド派手にペイントしたウルトラ…あのピンクFLHTCUIが再び入庫。
去年末前からオーナーNさんがフェアリングにドカンとBald Eagle(白頭鷲)を入れたいと相談に来店…当店とAREA51で他作業のタイミングを見計らい1/15に入庫と相成りました。
まずは当店で脱着作業。
外し終わったらブラシ入れない部分をマスキング。
ブラシ入れるエリアをペーパー当てしAREA51へ。
4日後に無事bold eagleの描かれたフェアリングが到着。
トップコートするべく汚れ落としやペーパー当て。
無事にトップコート完了。
乾燥後にバフ研磨し組付け作業へ。
本日、無事に納車♪
Nさん
毎度ありがとうございます!!
↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
2012年1月25日水曜日
SKULL FIST~Head of the Pack~
とっても久しぶりにMetal話でも♪
同年代のメタル好きアラフォーな方々には懐かしいNWOBHM(New Wave Of British Heavy Metal)…1970年代に世界を席巻した一大メタルムーヴメント。
その最たるバンドがJudas PriestやIron Maidenだったりするわけですが、最近になってその楽曲に似た高水準なバンド達が出現。
その若いバンド達を総称してNWOTBM(New Wave Of Traditional Heavy Metal)と言うそうです。
元々NWOBHMのバンドが好きだった私には刺激的な話なわけで…youtubeやmyspaceを貪り1つのバンドに到達。
スカル・フィスト
在り来たりなバンド名やチープなジャケに惑わされる事なかれ!
アルバムのタイトルトラックでもあり1曲目の“Head of the Pack”は名曲中の名曲。
後世ではカバーされたりされるであろう素晴らしいナンバー。
この1曲だけのためにamazonでお取り寄せしました(笑)
何度聞いても¥3,000程度は安く感じてしまいます♪
(感想は個人差があるので参考までに)
しばらくNWOTHMのバンド達にハマる予定!!
気になった方はmyspaceへどうぞ♪
SKULL FIST myspace
http://www.myspace.com/noiseart/music/songs/skull-fist-head-of-the-pack-83428103
↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
ラベル:
Heavy Metal
Full-Face Helmet for "Boat Race"~進捗④~
前回の続きをUP♪
【前回記事】
http://bro-s.blogspot.com/2012/01/full-face-helmet-for-boat-race_22.html
黒部分にペーパーを当て再びマスキング。
お次はスキャロップ内のシルバーをペイント。
まずはタイミングを見計らって“際”のマスキング剥がし。
剥がすタイミングは凄く大事だったりします。
…で残りのマスキングを剥がし乾燥、再びペーパー当てて…
ここで一旦、全体にクリヤーコート。
全体のイメージを確認したかったのもありますが、残りの配色についてオーナーと再打ち合わせが必要と感じたので。
…で本日オーナーに無理言って来てもらい最終打ち合わせ。
ここまでの出来に満足してもらったようで安堵♪配色については信頼していただき“お任せ”となりました。
あともう少し…テンション上げて最後の追い込み頑張ります!!
↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
ラベル:
Custom Paint,
Design,
Helmets,
Overcoat
FLHX CVO 2011~入庫~
オーナー様とディーラーの方が積車で運んできた車両は最新のCVO!
何が一番ビックリしたかとゆーと…8スピーカーな事♪
ツーリングなんかは爆音+大音量なんでしょうね(笑)
隅々まで手が加えられているメーカーカスタム車…羨ましいですが私のような凡人には400万overは手が出ません。。。
大切にお預かりさせて頂きガッツリとCR-1施工していきたいと思います!!
↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
2012年1月24日火曜日
Sportster black denim~START!~
特急オーダーにて承った前後フェンダー塗り替えのお仕事。
程度が良いので剥離せず俗に言う“天ぷら”でいきます。
納期的にも剥離から無理なので(笑)
合わせる色はこちらのハーレー純正色“ブラックデニム”
艶消カラーの調色は3コートパールやキャンディ並みに時間が掛かるんです。。。
前後フェンダーは傷をペーパーで均したり全体を足付けしブースへ。
裏面は塗らずにいくので平置き塗りで。
本日の天気はあんまり太陽が出ない…ので余計に時間が掛かりながらもなんとか近似色まで調色する事に成功。
以前にもblack denimのオーダーがあり調色データは控えてありましたが、調色する量や塗料のロッド違い、その他諸々の事情により必ず毎回調色作業が必要となります。
色合わせって皆さんが思っているよりも大変なんですよ~(笑)
…おっと話が脱線。
明日納品に行けるようかっ飛ばします!!
↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
ラベル:
Mixing Color,
Parts
2012年1月23日月曜日
Heritage Springer~FINISH!!~
気付けばオーダー頂いてから40日経過(笑)
非常に手間の掛かった外装だったんですが、なんとか本日納品。
過去記事探すのが面倒だったので入庫写真から完成まで一気にupします♪
まずは入庫状態から。
大味過ぎるツートンカラーに唖然としたのを覚えてます(笑)
剥離してみてびっくりしたのは下地から合わせて10層もの塗装が施されていた事。
ここからのプライマー~パテ成形~サフの下地作りに関する作業はすべて写真撮り忘れ。。。
だいぶ飛んでH-D純正“BIRCH WHITE”カラーをペイント。
デザイン入る部分にペーパーを当てマスキング作業突入。
最初のマスキングがデザインの核になるので細心の注意を払って綺麗に引きます。
まずはソリッドブラックをペイント。
再度ペーパーを当てデザインに沿わせるようにマスキング。
ブースへセットし脱脂&清掃。
ライン内のソリッドレッドをペイント。
実はこの色、純正はデカールなので塗装で色を合わせるのに一苦労します。
プリントとペイントでは発色が違いますからね。
…でマスキング剥がすと純正な雰囲気が漂っています♪
乾燥させたら仕上げ研ぎ~バフ研磨作業へ。
あくまでも純正摸倣…磨き過ぎないよう純正仕上げっぽさを狙います。
…で完成。
軽バンに積んで納品へGO!
この子達が10層も塗り重ねられない事を祈ります(笑)
↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
ラベル:
Finish,
Groundworks,
Mixing Color,
Overcoat,
Parts,
Polish,
Repainting,
Undercoat
2012年1月22日日曜日
Full-Face Helmet for "Boat Race"~進捗③~
U君、ちゃんと進んでますよ~
(…といってもblog見てるのは彼女のほーだろうけど…)
【前回記事】
http://bro-s.blogspot.com/2012/01/full-face-helmet-for-boat-race_20.html
一番目立たせたいオリジナルマークを後頭部へ入れるべくマスキング。
位置だけでも特等席ですが、色もwhite blue pearlを配しさらにインパクトを持たせます。
打ち合わせ時に作成したロゴと見比べ…ん~上手くいったと自画自賛♪
後頭部は特に曲面がキツいのでデザインには気を遣います。
お次は側頭部のスキャロップ的デザイン入れへ突入。
また後日upする事になると思いますが、このデザインに漢字の“牛”を組み込むので全体のイメージを考えながらマスキングしていきます。
まずは縁取りカラーであるソリッドブラックをペイント。
マスキング剥がすとこんな感じ。
ヘルメットベースが暗色なので主張し過ぎない縁取りになります。
お次はスキャロップ内の色入れに突入します♪
↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
ラベル:
Custom Paint,
Design,
Helmets,
Overcoat
登録:
投稿 (Atom)