NEWS
~お知らせ~
2015年3月より、毎週日曜日は事前予約されたお客様へのみの対応とさせて頂きます。
これにより日曜については終日、電話でのお問い合わせや御予約、当日来店は対応出来なくなりますので御了承下さい。
~お知らせ~
松田(弟)が2015年12月4日に左股関節の手術を受けるため仕事復帰が未定となります。
2015年3月より、毎週日曜日は事前予約されたお客様へのみの対応とさせて頂きます。
これにより日曜については終日、電話でのお問い合わせや御予約、当日来店は対応出来なくなりますので御了承下さい。
~お知らせ~
松田(弟)が2015年12月4日に左股関節の手術を受けるため仕事復帰が未定となります。
その間、松田(兄)のみの作業となりますのでデザイン関係の作業が止まります。納期等でお客様にはご迷惑をお掛けする事となります。
申し訳ございません。
2012年3月31日土曜日
BMW F650GS~FINISH!!~
天気悪そうだったので本日納車を来週月~火に変更していたBMW君。
でも昼から天気回復したので当初の予定通り本日納車となりました♪
【前回記事】
http://bro-s.blogspot.jp/2012/03/bmw-f650gsgrass-coating.html
岐阜県岐阜市S様
ありがとうございました!!
↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
H-D Fairing×5~from area51~
H-D Shopから傷だらけなフェアリングが5個入庫してから早1ヶ月。
【前回記事】
http://bro-s.blogspot.jp/2012/02/blog-post_29.html
当店で傷補修&vivid blackペイント後に愛知県一宮にあるAREA51へ~先日ド迫力な龍が描かれて戻ってまいりました。
“さすがANEST IWATA講師”
エアブラシ教室を再開されるらしいのでエアブラシに興味ある方はお気軽にお問い合わせしてみてはいかがでしょうか♪
AREA51 official web site
↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
2012年3月30日金曜日
Sportster wheel~START!!~
ここ最近、ホイールの塗装に関するお問い合わせやオーダーが増えています。
今回も個人の方が御持込み♪
ブラスト&ガンメタに仕上げ予定。
“お洒落は足元から”は人もバイクも一緒です(笑)
ラベル:
Wheels
2012年3月29日木曜日
KAWASAKI ZRX1100~POLISH~
ラストスパート突入中!!
【前回記事】
http://bro-s.blogspot.jp/2012/03/kawasaki-zrx1100top-coat.html塗装工程完了予定でしたが、持込まれたデカールが想定外に厚かったのでタンク&サイドカバーのみ再度トップコート。
こちらは“プライスレス”なサービスとして♪
昨夜から乾燥させていたので順次バフ研磨。
厚い塗膜でボルト穴サイズが小さくなってるのでヤスリ掛け。
まず最初はアンダーカウル。
ん~…素敵♪
お次はRカウル。
Fフェンダーも組付け完了。
再度トップコート掛けたタンク達も乾燥終了。
順次ペーパー当て~バフと進んでいきます。
慎重に&手際良く
微妙に相反しますが心掛けて頑張ります♪
Oさん
完成の見通しが立ち次第TELしますね~
↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
2012年3月28日水曜日
JOINTS H-D for IRON PADDOCK~START!!~
【前回記事】
入れ替わりにJOINTS出品車両外装をオーダー頂きました♪
年の為、SHOWまではモザイク掛けさせて頂きます。
IRON PADDOCK
お得意のBAGGER STYLEですが“特別仕様”
今回は当店が下地&ベースコート。
他ショップさんがエアブラシ入れ予定。
納期が無いので3人で成形に取り掛かり中!
出来るだけ急ぎますので少々お待ちを~
↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
ラベル:
Finish,
Groundworks,
Parts,
Shop
KAWASAKI ZRX1100~Top Coat~
昨夜、オーナー様が“近く寄ったから”と突然来店。
完成までUPしないでおこうかと目論んでましたが見られたのでUPします(笑)
【前回記事】
http://bro-s.blogspot.jp/2012/03/kawasaki-zrx1100_26.html
最終クリヤー前なので細心の注意を払って手直し&脱脂&清掃
トップコートし、これにて塗装工程は完了。
後は乾燥~仕上げ研ぎ~バフ研磨~組付け。
今週中に完成まで行けるかどうか…昨夜のオーナーOさんの嬉しそうな顔を見ると気合が入ります♪
↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
ラベル:
Custom Paint,
Decal,
Design,
Overcoat,
Parts
2012年3月27日火曜日
BMW F650GS~GRASS COATINGなう~
どぉら使いづらいぞ!ブロガーよ!!
他のブログサービスに乗り換えたろうかな。。。
…愚痴はこれくらいにしといて…CR-1施工で入庫しているBMWちゃんの進捗をUP♪
【前回記事】
http://bro-s.blogspot.jp/2012/03/bmw-f650gs.html
チェーンオイルが凄まじく付着していたのでいつもより時間掛かっちゃいました。
半日放置プレイ後にコーティングルームへ。
BRO'S弟はヘラヘラ笑ってプラプラしてるだけ…と誤解されますが現場作業もします!(半分当たってますが。。。)
見た目以上に中身は真面目な私…しっかり施工させて頂きますよ~♪
今週土曜の引取りに照準合わせ仕上ていきたいと思います。
ラベル:
CR-1
DUCATI UPPER COWL~START!!~
今日からbloggerの管理画面が一新…せっかく慣れてきたのに使い難いったらありゃしない。。。
…まぁ文句言ったところで変わる訳でもないので、私が慣れるしか無いんですが(笑)
では手探りでブログupしてみたいと思います。
オーナー様には納期に余裕をもってもらったので手付かずのままでした。
コチラは同時にお預かりした色見本のサイドカバー。
イタ車な赤ですね~♪
まずは劣化した旧塗膜を落とし割れ&欠けの補修をしなければ。。。
↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
ラベル:
Parts
2012年3月26日月曜日
ROADKING外装~AREA51作品~
先月末に入庫したローキン外装達、先週無事に納品できたのでAREA51作品紹介がてらUP♪
【前回記事】
http://bro-s.blogspot.jp/2012/02/blog-post_29.html
凹み直して~Blackoutして~ペーパー当てて~
AREA51に預けて2週間後にゴツい双龍が描かれて戻ってきました。
それを当店でトップコート。
乾燥~仕上げ研ぎ~バフ研磨と進み~
FINISH!!
エアブラシアートに興味ある方はAREA51へどうぞ♪
official web
http://artof-area51.com/
AREA51代表SHIN氏blog
http://ameblo.jp/area51-shin/
↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
【前回記事】
http://bro-s.blogspot.jp/2012/02/blog-post_29.html
凹み直して~Blackoutして~ペーパー当てて~
AREA51に預けて2週間後にゴツい双龍が描かれて戻ってきました。
それを当店でトップコート。
乾燥~仕上げ研ぎ~バフ研磨と進み~
FINISH!!
エアブラシアートに興味ある方はAREA51へどうぞ♪
official web
http://artof-area51.com/
AREA51代表SHIN氏blog
http://ameblo.jp/area51-shin/
↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
KAWASAKI ZRX1100~デカール~
【前回記事】
http://bro-s.blogspot.jp/2012/03/kawasaki-zrx1100white.html
乾燥後に再び全体をペーパー当て。
タンクサイドの帯内にオーナー様が持込んだ個性的なオリジナルデカールを貼付。
サイドカバーLRにも。
今日クリアコートまでイケるかな…ん~…微妙。。。
↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
http://bro-s.blogspot.jp/2012/03/kawasaki-zrx1100white.html
乾燥後に再び全体をペーパー当て。
タンクサイドの帯内にオーナー様が持込んだ個性的なオリジナルデカールを貼付。
サイドカバーLRにも。
今日クリアコートまでイケるかな…ん~…微妙。。。
↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
ラベル:
Decal
BASS-BOAT ENGINE-COVER~FINISH!!~
大変長らくお待たせいたしました♪
遂にバスボート船外機の完成です!
前回upから完成までの様子をご覧あれ♪
【前回記事】
http://bro-s.blogspot.jp/2012/03/bass-boat-engine-coverdesign.html
ガッツリ研磨して塗装工程は完了。
お次は組付け。
組付け忘れが無いように、傷付けないように。
今回はオーナー様の御好意により船外機後方パネルに当店ロゴをペイント。
当店は今までもこれからも強制名入れはしません♪
でも入れたくないわけではありませんので、入れてもいぃよって方はオーダー時にお申し付け下さい。
お次はオーナー様が持込んだオリジナルデカール貼付作業へ。
まずは位置決め。
次に転写シート貼り付け。
皺にならないように注意しながら貼付。
一発勝負、しかも大きいので緊張しました(笑)
デカールのクリアインが無いのでこれにて完成♪
愛知県名古屋市Eさん
ありがとうございました!!
↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
遂にバスボート船外機の完成です!
前回upから完成までの様子をご覧あれ♪
【前回記事】
http://bro-s.blogspot.jp/2012/03/bass-boat-engine-coverdesign.html
ガッツリ研磨して塗装工程は完了。
お次は組付け。
組付け忘れが無いように、傷付けないように。
今回はオーナー様の御好意により船外機後方パネルに当店ロゴをペイント。
当店は今までもこれからも強制名入れはしません♪
でも入れたくないわけではありませんので、入れてもいぃよって方はオーダー時にお申し付け下さい。
お次はオーナー様が持込んだオリジナルデカール貼付作業へ。
まずは位置決め。
次に転写シート貼り付け。
皺にならないように注意しながら貼付。
一発勝負、しかも大きいので緊張しました(笑)
デカールのクリアインが無いのでこれにて完成♪
愛知県名古屋市Eさん
ありがとうございました!!
↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
ラベル:
Custom Paint,
Finish,
Polish
登録:
投稿 (Atom)