NEWS

~お知らせ~
2015年3月より、毎週日曜日は事前予約されたお客様へのみの対応とさせて頂きます。
これにより日曜については終日、電話でのお問い合わせや御予約、当日来店は対応出来なくなりますので御了承下さい。

~お知らせ~
松田(弟)が2015年12月4日に左股関節の手術を受けるため仕事復帰が未定となります。
その間、松田(兄)のみの作業となりますのでデザイン関係の作業が止まります。納期等でお客様にはご迷惑をお掛けする事となります。
申し訳ございません。
ラベル Cars の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Cars の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年5月1日火曜日

MAZDA TITAN~FINISH!!~


久々に2連休してリフレッシュ完了♪
また今日から奮闘していきますので宜しくお願いします!!

で、今回のupはタイタン君。
無事に夕方前に納品できたので前回からの続きを一気に掲載。

【前回記事】
http://bro-s.blogspot.jp/2012/04/mazda-titan.html



AREA51から戻ってきたタイタン君には不気味な龍が3匹も描かれています。













 やっぱりSHINさんの龍は“凄い”…の一言。











汚れを除去し、ミストが付着しないように塗らない部分を養生。











 密着剤を塗布しクリヤーコート開始。











マスキングを剥がして乾燥。











今度はコンパウンド飛散に備えマスキングしバフ研磨。













隅々まで綺麗に洗車して完成。










4輪(特にトラック)は本業ではないので、生業としている業者さんから見ると要領悪く映るかもですがお許しを(笑)




↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ

2012年4月15日日曜日

MAZDA TITAN~前回の続き~


ドア内側の白色が残っている部分をブラックアウトしていきます。

【前回記事】
http://bro-s.blogspot.jp/2012/04/mazda-titanstart.html


仕事なので言ってはいけない禁句をあえて言うと…

“面倒臭い”(笑) 


 ハケ塗りも頭を過ぎるほどでしたが…ウチはスプレーマン。
そんな事は出来ません。。。




 ただの黒では面白くないので外装に合わせ塗料に粉を少々入れてペイント。


 マスキングを剥がして乾燥。


完成♪










これで一旦、一宮のエアブラシアーティスト“AREA51”代表の“SHIN”さんの元へ移動。

ブラシ入れ完了後にまた当店へ入庫予定。






↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ

2012年4月13日金曜日

MAZDA TITAN~START!!~


 元々はペーパー当ててAREA51へ~の予定でしたが…なぜかパテ埋めやらなんやら作業が増えたタイタン君。

この子が居座ると作業効率がグッと落ちるので駆け足で作業開始。

【前回記事】

まずはエンブレム外して穴2個埋める作業から。

“フルマスキングで作業して”とのオーダー。
エンブレム付いていたパネル全体にペーパー当て。



 埋める穴の周辺にフェザーエッジを作ります。


 裏から補強入れれないのでアルミパテ&板金パテで成形。


 サフ入れ。


 遠赤を使って乾燥。


 サフ研ぎ。



 養生。


 ただの黒かと思いきや何か入ってるし。。。

…とゆー事で予定外の調色。


上塗り。










お次はドアパネル内の純正色“白”が残った部分のブラックアウト。

こちらもフルマスキングで作業指示。

…逆にフルマスキングのほーが工数掛かったりするんだよなぁ。。。





↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ

2012年4月11日水曜日

工場狭し。。。



数ヶ月前から相談があったトラック君。

この多忙極まりないタイミングでの入庫と相成りました。


…実は1週間以上も入庫を待ってもらってたんですが…これ以上待ってもらっても作業空きそうにないので。。。









ウチで穴埋めやらちょっとした塗装やらを施した後、エアブラシアーティストAREA51へ。
エアブラシ入れた後に再度ウチに入庫~トップコート&バフ研磨の予定。


ん~…

店内がメチャ狭く感じるぅ。。。




 
↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ

2011年12月22日木曜日

…なんとか無事に…



予定外の年内納車に切り替え奮闘してきたZのコーティング…




なんとか無事にCR-1完了♪


オーナーに無理を言って今日引き取りにきてもらい店内もスッキリ(笑)


ありがとうございました!!









サイドカーも無事にクリヤー~ポリッシュが終わり組み付け。


あとは洗車を残すのみ。









まだまだ年内納品したい塗装待ちバイクパーツ達が控えています…
気が狂いそうなほど歯が痛いですが頑張ります。。。





↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ

2011年12月20日火曜日

FAIRLADY Z~下処理完了~



【前回記事】
http://bro-s.blogspot.com/2011/12/fairlady-z_19.html




予定通り昼までにバフ掛け完了。


昼からは隅々まで洗車して水切り、そして放置プレイ。











あとはコーティングを残すのみ。


明日丸1日掛けて仕上る予定♪









オーナー様、年越し納車予定だったのにだいぶ早く渡せそうです(笑)






↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ

2011年12月19日月曜日

FAIRLADY Z~ばふばふ~



【前回記事】
http://bro-s.blogspot.com/2011/12/fairlady-z_18.html




さて…メイン作業のバフ研磨に入りますか。
(コーティングでの入庫ですが、実はコーティング作業よりもバフ研磨作業のほうが遥かに時間が掛かります)











ん~…年式的に予想はしてましたが…色々と補修塗装してあるわタッチペンしてあるわ…そしてなぜかミラーはトップコートクリヤー仕上げをせず2液色仕上げ…純正からそうなのか補修交換でこうなったのか…左右ともだから純正設定なんかな?・・?








ま~…文句ばっか言っても始まらないので薄皮1枚剥ぐ感じで根気よく磨いていきます。
今日丸1日&明日午前中くらい掛かりそう。。。





↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ

2011年12月18日日曜日

FAIRLADY Z~洗車諸々~



Z君。
当初の予定ではのんびり進める予定でした…が、店内が狭過ぎる上に今度の水曜にH-Dサイドカーが入庫を控えています。。。ので残念ながら急ピッチで作業開始です。。。




まずは汚れ落し。













同時進行でホイールに付着している鉄粉の除去。


この色を見るたびに“ウミウシ”を思い出すのは私だけでしょうか…。











水分除去しバフ研磨作業の為にマスキング開始。


バイクに慣れているので平面の多い4輪マスキングが簡単に感じます(笑)









急ピッチで進めると言っても今度の水曜までには手が4本あっても不可能…サイドカーとガチ合うのは必至。


…ヤバい。。。




↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ

2011年5月11日水曜日

Chevrolet Impala 1963



ご近所に住む青年が後輩を連れて久々の来店。


見た目は強面ですが中身が好青年(笑)






そんな彼の愛車がこれ。


約50年前の燃費4km/Lのアメ車。











若くして結婚し幼い娘さんを抱えるパパ…


そんな彼のモットーは“如何に金を掛けずにカスタムするか”


…でもすでに充分過ぎる金使ってるでしょ。。。









ソリッドな黒の外装に仕上たのは良いけど物足りなくなったらしく…


“○万円でラインとか塗装で入れれますか?”










…笑顔でムチャクチャな事を言いよる。。。




このご時勢…少ないお小遣いでフルサイズ車を駆ってる青年の応援はしてあげたい…


…が、その予算は厳しすぎる。。。




また相談しましょう。









↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ

2011年2月17日木曜日

1997 CADILLAC ELDORADO~FINISH!!~



色々な問題があったキャディラックちゃん♪


…右往左往しながらようやく完成です(笑)




【過去記事】
http://bro-s.blogspot.com/2011/02/1997-cadillac-eldoradotrouble.html




日光下でこれだけ違和感なかったら大丈夫でしょ
(o ̄ー ̄o)










ついでにガッツリ洗車しときました(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
(今夜から雨みたいですが。。。)









↓↓記事が面白かったらクリックを是非(0^∇^0)ゞ↓↓
にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ

2011年2月13日日曜日

1997 CADILLAC ELDORADO~Trouble!!~



なぁんでもないよぉ~なことがぁ~♪
しあわせだぁったとおもぉ~うぅ~♪




…トラブル発生です。。。(0・ω・0)v




まずは作業の進捗状況から。




ドアLの傷2箇所付近を削り…













パテ付けて遠赤で乾かし中。。。













車両の補修と同時進行で行っていたのが色の試し拭き…


ただでさえ4輪仕事は珍しいうえに今回はもっと珍しい塗料持込み。


オーナー自ら準備した塗料で塗装するわけなんですが…


カンペ 2液ウレタン レタンPG


下地のカラーベースとカラークリヤーの2色。







有名メーカーのウレタン…塗料としてはまったく問題ありません…が…


塗ってみると…


“Oh~!NO!!”




色が違いすぐる~
(*T▽T*)


(ボンネットに置いた色見本・左がベース、右がカラークリヤー)









メーカーが色を間違える可能性は限りなく低い…


…となると考えられる事は…これは新車データまんまの“クリムゾンパール”調色か!?




15年近く前のカラークリヤー仕上げ…ただでさえ塗料は退色するんだから新車当時の色が合致するわけがありません。。。




オーナー曰く
“色が多少違っても構わないから♪”




…多少どころの騒ぎぢゃないんですけどぉ~(笑)




前置きが長くなりましたが…実はココからがトラブルの本題。


同業者や板金塗装屋さんならお気付きの方もみえるはず…


そう!!
自分トコで使っている塗料と違う塗料なため調色ができません!!
しかも世の中3連休中…塗料手配もできず。。。( ̄▽ ̄;)!!


んでもってカラークリヤー仕上げだから無理やりボカす…なんて荒技も使えず(笑)






とりあえず在庫の原色&キャンディ使って調色を試みてみます。。。( ̄ρ ̄)





↓↓記事が面白かったらクリックを是非(0^∇^0)ゞ↓↓
にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ