なぁんでもないよぉ~なことがぁ~♪
しあわせだぁったとおもぉ~うぅ~♪
…トラブル発生です。。。(0・ω・0)v
まずは作業の進捗状況から。
ドアLの傷2箇所付近を削り…
パテ付けて遠赤で乾かし中。。。
車両の補修と同時進行で行っていたのが色の試し拭き…
ただでさえ4輪仕事は珍しいうえに今回はもっと珍しい塗料持込み。
カンペ 2液ウレタン レタンPG
下地のカラーベースとカラークリヤーの2色。
有名メーカーのウレタン…塗料としてはまったく問題ありません…が…
塗ってみると…
“Oh~!NO!!”
色が違いすぐる~
(*T▽T*)
(ボンネットに置いた色見本・左がベース、右がカラークリヤー)
メーカーが色を間違える可能性は限りなく低い…
…となると考えられる事は…これは新車データまんまの“クリムゾンパール”調色か!?
15年近く前のカラークリヤー仕上げ…ただでさえ塗料は退色するんだから新車当時の色が合致するわけがありません。。。
オーナー曰く
“色が多少違っても構わないから♪”
…多少どころの騒ぎぢゃないんですけどぉ~(笑)
前置きが長くなりましたが…実はココからがトラブルの本題。
同業者や板金塗装屋さんならお気付きの方もみえるはず…
そう!!
自分トコで使っている塗料と違う塗料なため調色ができません!!
しかも世の中3連休中…塗料手配もできず。。。( ̄▽ ̄;)!!
んでもってカラークリヤー仕上げだから無理やりボカす…なんて荒技も使えず(笑)
とりあえず在庫の原色&キャンディ使って調色を試みてみます。。。( ̄ρ ̄)
0 件のコメント:
コメントを投稿