スポーツ外装一式&CB外装一式の同時進行に、強引に割り込ませバガー君達を進めております。。。
【前回記事】
http://bro-s.blogspot.com/2011/07/bagger-4set.html

よく勘違いされるんですが、白ゲル(FRPをコートしている白いヤツ)は上から塗るだけだから簡単でしょ?みたいに思われてる方が少なからずお見えのようで…。
そんなこたぁございません!!
まず最初に汚れや油分を落とし…
ペーパー当て。
この際に白ゲルの荒れた表面を滑らかにし傷や凹凸をチェックする大事な工程で、次工程のパテの密着を高める大事な作業も兼ねてます♪
この写真は上記作業で見つけた“白ゲルの浮き”を解り易く削った状態。FRP成形時に空気が残留、その空気が膨張する事でゲルが押し上げられてこんな風になります。
塗装前に見つけないと…せっかく塗ったものが台無しに。。。
コチラはFRPの継ぎ目に生じたクラック。
こういった前工程の不具合は、見つけれる範囲で補修&処置します。
白ゲルに隠れているので“全部見つけて直せ!!”と言われたら困りますが(笑)
こんな地味な作業も塗装屋の大事な仕事かと♪
上記のような穴やクラックは溶着して強度を補強。
それが終わったら…
パテ付け。
ここまで来るのにも意外と手間掛けてます♪
ここからまたもっと手間を掛けていきます(笑)
↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
0 件のコメント:
コメントを投稿