NEWS

~お知らせ~
2015年3月より、毎週日曜日は事前予約されたお客様へのみの対応とさせて頂きます。
これにより日曜については終日、電話でのお問い合わせや御予約、当日来店は対応出来なくなりますので御了承下さい。

~お知らせ~
松田(弟)が2015年12月4日に左股関節の手術を受けるため仕事復帰が未定となります。
その間、松田(兄)のみの作業となりますのでデザイン関係の作業が止まります。納期等でお客様にはご迷惑をお掛けする事となります。
申し訳ございません。

2012年3月12日月曜日

WJMS2012~番外編~

昨夜は疲れ&寝不足で写真だけUPになりましてすみません。。。


さて、広島番外編な写真もどうぞ♪




良く聞く文言ですが広島だと説得力がハンパぢゃありません。
















泊まった宿はこんな感じ。


チープ感丸出し(笑)











前日睡眠時間1時間なのにマメにfb&blogをupするMARUMASU店主。


私よりだいぶ年上ですが間違いなく私よりタフです。。。











暗闇の先にあるお宿のお風呂。


なんかドキドキする感じ…お解かりでしょうか(笑)














戸を開けると…要らんだろ!!


とツッコミたくなる“のれん”が(笑)













一般家庭×1.5倍な浴槽。


蓋に黒カビ満載なのが一番不愉快でした。。。












水谷さんがWJMS主催の前夜祭に参加、私は歯痛で留守番に。


…でも痛み止めが効いてきたのでお散歩へ出動。






そう!
広島といえば原爆ドームでしょ!











修学旅行以来でしたが、学生時は何も感じなかったはずなのに今回は何かが違いました。


ずっと眺めていたい衝動に駆られましたが寒過ぎで鼻水ダーダー…湯冷め100%になったので宿へ。







“りゅ~散歩”完了。


たまには歩いてみるのもいぃもんですね♪




↓番外編の余談↓




広島にも“世界の山ちゃん”あるんですね~


嬉しくなって激写。









歯治ったら食べに行こうっと♪




↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ

WJMS2012
























































































































































































↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ

2012年3月9日金曜日

WEST JAPAN MOTORCYCLE SHOW

先月、当BLOGで御馴染み“MARUMASU”代表の水谷さんと久々に昼食を御一緒した際…


“広島付いて来て!!”


…∵?


毎年行っている広島でのハーレーショーに、どうやら今年は1人で行かねばならぬ予感らしい。


車両を車に積んで広島まで長時間運転1人旅…広島到着したら1人で車両降ろして、その後は1人でプラプラ~…


…道連れが欲しいんですね。。。


出展するFXR/RACER君のカラーリングは代々ウチが塗ってるしね…久々に水谷さんと男2人旅もいぃかも…


とゆー事で3/10(土)~3/11(日)はBRO'S弟不在となります。
兄貴は作業してますのでお店は開ける予定。


WEST JAPAN MOTORCYCLE SHOW


MARUMASUのTシャツ着てスタッフを装ってきます(笑)






↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ

BASS-BOAT ENGINE-COVER~下地諸々~

コソっと進めているボート船外機の作業…だいぶ進んだので纏めてUP♪


【前回記事】
http://bro-s.blogspot.com/2012/02/bass-boat-engine-coverstart.html




オーナー様が2液ウレタンサフで下地を作り、その後に落下させた上部カバー。


もちろん下地やり直しです(笑)














本体も分解し必要な箇所にパテ打ち。


サフ入れしたら放置プレーに突入。











ここからは上部カバーの作業を進めます。


まずはサフ研ぎ。











下地の黒を入れてペーパー当て。













高級感を出すべくマーブライザーをペイント。
















ペーパー当ててフレイムスをマスキング。











フレイムス内の色を迷い中…
やっぱ本体色と同系のブルーかな。。。






↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ

2012年3月6日火曜日

外回りな1日。。。

今日はほぼ1日外回り。


まず朝イチにバガーRフェンダー達を納品に。


行き先はもちろんIRON PADDOCKさん

高橋さん毎度ありがとうございま~す!!













入れ替わりにまたオーダー頂きました♪

感謝感謝です。

















お次は大治にあるK-CRAFTOさんへ預けてあったタンクの引き取り。

コチラのお店はhpやblogがありません…が最近facebookを始めたのでアカウント持ってる方は覗いてみて下さい♪
http://www.facebook.com/pages/K-CRAFTO/360064337341159





お次は中村区にあるRIDE JAMさんへ。

オフ車のRカウルのペイント依頼があったので引取。












塗る色はロスマンズカラーのブルー。














…とここまでがam11:30までの動き。

んで返す刀で歯医者へ。

昼飯食ってからお次は役所&法務局へGO。




両方とも混んでてイラッ…窓口のジジイの口の利き方がタメ口でイライラッ(笑)



pm4:00過ぎに帰ってまいりました♪


現場の方は…

バスボートの船外機に取り掛かっております。

大きいので全体にペーパー当てるのも一苦労(笑)


気になる傷へはパテ打ち。







今月中に仕上る予定ですが…なんか微妙な気が。。。


でも諦めずに頑張ります!!






↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ

2012年3月5日月曜日

BAGGER REAR FENDER~Scarlet Red~研磨中!

急ぎぢゃなかったハズなんですが…急ぎに変更になっちゃいました(笑)


【前回記事】
http://bro-s.blogspot.com/2012/03/bagger-rear-fenderscarlet-red.html




バガーは組付けちゃえば裏面は見えません…が納品時の見栄え&後々の汚れの付着を考えると塗るほうが賢明。


なのでウチでは艶消しブラックに仕上げています♪










残す工程はバフ研磨のみ。


FRP製品は特に熱を掛け過ぎないよう気を遣います。












明日納品行ける…かな…



↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ

2012年3月3日土曜日

~お知らせ~



誠に勝手で急ですが…


明日3/4(日)は終日お休みします!!


予定あるワケぢゃありません…が…久々に休ませてください(笑)
ぼ~っとして英気を養いたいと思います!!








↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ

DYNA LOW RIDER '00~入庫~

先月中旬からCR-1でお問い合わせ頂いていた名東区A様。


塗装部門が多忙で中々ご入庫の段取りが組めずお待たせしてしまいましたが…車両お預かり期間を通常より長く考えて頂ける事になり本日ご入庫。




施工するのは初期TWIN CAMのローライダー。


吸気&排気をサンダンスで揃え、Fフェンダーをショベル期のレプリカへ変更。
イージークラッチやオイルクーラーも入って走りに重点を置いたカスタム♪








来週末からの取り掛かりになりそうな予定ですが…出来るだけ早めに仕上たいと思います。


Aさんしばらくお待ちを♪




↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ

BAGGER REAR FENDER~Scarlet Red~

お客様に御迷惑をお掛けしないよう奮闘しております…が休みが欲しいぃぃぃっ!!


…と愚痴から入った本日のBLOG…
バガーRフェンダーの様子をUPします♪




まずは成形から。
















バッテリー繋げて~
















ゴースト着色。
















足付け&マスキング貼付~













色見本でお預かりしたサイドカバーでH-D純正の“スカーレットレッド”の調色。


最近のカスタムカラーに比べればソリッド色の調色は簡単♪











ブースへセットし脱脂&清掃~













ペイント後にマスキング剥し。
















再度バッテリーを繋げ…
















ブース内を消灯し最終確認。


ん~…完璧♪









あとは乾燥&研磨を残すのみ。







↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ

2012年3月1日木曜日

KAWASAKI ZRX1100~下地色入れ~

やっと下地が完了しました♪


【前回記事】
http://bro-s.blogspot.com/2012/02/kawasaki-zrx1100_25.html




ブラックアウトし、これでやっとスタートラインに立った感じ…かな。











乾燥終わったらデザイン入れ着手予定。


そろそろ頭の中のイメージを固めておきますか♪






↓↓モチベーション維持のため読んだらクリックを是非↓↓
にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ