昨日からやたら冷え込んで兄弟揃って風邪気味になってしまいました…
皆さんくれぐれもお気を付け下さい。
それでは作業の説明に(0^∇^0)
写真①は最終のClear Coat完了時のもの。
純正っぽくとかヤレた感の車両に取り付ける場合はこれで完成。
写真②は仕上げ研ぎという作業風景。
この作業は簡単に言えば塗装面を平滑にする事。ちょっと難しく言うとClearの肌を取る作業です。
最初は粗い番手、徐々に細かい番手に変えながらペーパーを当てていきます。
コンパウンドは粒子の細かさによって4種類使い磨きあげていきます。
写真③はペーパーを当て終わり右側だけバフ掛けした様子。
ちなみに使用しているバフやコンパウンドは企業秘密なのでUpしません(笑)
使用している塗料との相性やClearの硬化具合、粒子の揃った上質なコンパウンドとそれに適したバフやスポンジを使用する事でソリッドブラックでもバフ目を残さず磨き上げる事が可能です。
毎度の事ですが、作業中は我が子のように扱い、完成した瞬間から娘を嫁に出す心境に変化します(笑)
明日か明後日には嫁入りです(爆)
0 件のコメント:
コメントを投稿